
審美歯科
審美歯科
セラミック治療とは、むし歯などで削った歯に対して、セラミック素材の詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)を用いる治療方法です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯や歯ぐきの変色も起きないのが特徴です。さらに、自然な白さ・透明感を持ち、自分の歯に近い審美性を再現できます。
また、セラミックは歯に近い硬さを持ち、プラーク(汚れ)も付きにくいため、むし歯の再発リスクも低く抑えられます。ホワイトニングと併用することで、天然歯とセラミックの色味を統一し、理想の白い口元を目指すことも可能です。
患者様のご希望に合わせて、写真でのやり取りや技工士との綿密な打ち合わせにより、完全オーダーメイドの仕上がりを実現いたします。
お口の中の形態は、歯の形・唇の厚み・歯ぐきの高さなど、すべて異なります。当院では、口腔内カメラやCTなどを活用し、患者様のお口に自然に馴染む被せ物を作成しています。必要に応じて歯ぐきや骨への処置も行い、自分の歯のようなよりリアルで美しい仕上がりを実現します。高精度なフィットと噛み合わせ調整で、長持ちする治療を実現します。
ジルコニアは、人工ダイヤモンドにも使用される高強度な素材です。金属を一切使わず、金属アレルギーの心配がないことから、多くの患者様に選ばれています。
ジルコニアのメリット
ジルコニアの種類と選び方
お口の中の形態は、歯の形・唇の厚み・歯ぐきの高さなど、すべて異なります。当院では、口腔内カメラやCTなどを活用し、患者様のお口に自然に馴染む被せ物を作成しています。必要に応じて歯ぐきや骨への処置も行い、自分の歯のようなよりリアルで美しい仕上がりを実現します。高精度なフィットと噛み合わせ調整で、長持ちする治療を実現します。
むし歯治療では、削った歯の大きさに応じて詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を選びます。小さなむし歯には詰め物、大きなむし歯には被せ物が適用されます。
素材によって見た目・強度・金属アレルギーの有無・費用が異なるため、ご自身の状況に合った素材を選ぶことが大切です。
メタルインレー(銀歯の詰め物)
コンポジットレジン
硬質レジン前装冠
CAD/CAM冠
フルメタルクラウン
オールセラミッククラウン・インレー
ゴールドインレー・クラウン
フルジルコニアクラウン・インレー
ジルコニアセラミッククラウン
※すべて税込表示です。
オールジルコニアセラミックスクラウン | 143,000円 | |
---|---|---|
オールジルコニアクラウン | 66,000円 | |
ラミネートベニア | 143,000円 | |
ジルコニアインレー | 88,000円 | |
PGA ゴールド冠 | 143,000円 | |
PGA ゴールドインレー | 99,000円 | |
総義歯(コバルト仕上げ金属床) | 385,000円 | |
部分床 片顎欠損 | 165,000円 | |
両側欠損に及ぶもの | 275,000円 | |
ノンクラスプタイプ | 片側欠損(1~3歯) | 110,000円 |
中間欠損(4~5歯) | 132,000円 | |
両側欠損 | 198,000円 |
ホワイトニングは、歯を削らずに自然な白さを取り戻す施術です。ただし、効果には個人差があり、定期的なメンテナンスが必要です。
当院では、ホームホワイトニングを推奨しております。まず衛生士による歯のクリーニング、ポリッシングをおこなってからホワイトニングをおこなっていただいております。歯の着色、ステインなど、日々の歯ブラシでは落とせない歯の表面の汚れを落としてからホワイトニングをおこなうことで、よりよい効果を得るためです。
をご用意しております。それぞれ、費用、目的が異なりますので、詳しくは先生、衛生士にお尋ねください。しっかりとご説明いたします。
計画的に歯を白くするためにホワイトニングは順序が大事になります。
むし歯がある方
歯周病がある方
神経が無い歯を白くする場合
※すべて税込表示です。
ホームホワイトニング(両顎) | 38,500円 |
---|---|
ホワイトニング用ジェル 追加分1本:オパールエッセンス | 1,650円 |
ホワイトニング用ジェル 追加分1本:アンジェラス | 2,000円 |
簡易トレー付きホームホワイトニング(両顎一式) | 27,500円 |
TOP